令和2年度活動報告(後半)


第2回自立支援プログラム研修会
(社会で役立つコミュニケーション)

活動報告写真

令和2年9月12日(土)

株式会社ワークエントリーの野崎千晶先生を講師に迎え、コミュニケーションスキルについて学びました。密にならないように2会場で、個別ワークを取り入れながら実施しました。
また、中止になった性教育の研修について、資料を配布し、中央児童相談所 佐藤保健師によるポイントを説明した動画を流しました。
【参加者のコメント】
コミュニケーションについて、就職試験が迫っているので、すごくためになった。社会に出たとき役立てたい。

高校生ワークショップ
(金銭・金融教育「社会への扉」)

令和2年10月4日(日)

前半は、「契約って何だろう」というテーマでクイズ形式により契約や消費生活相談などについて、伊藤延子先生から学びました。後半は、「お金について理解しよう」というテーマで、大久保和之先生にお金について説明してもらいました。

第2回OB・OG交流会
(晃石山のハイキングとバーベキュー)


令和2年10月18日(日)

今年は10名のOB・OGの方が参加し、晃石山のハイキングとバーベキューを楽しみました。ハイキング組とレジャー組に分かれて、山に上る人、参加者との交流を楽しむ人、それぞれの楽しみ方がありました。晃石山のハイキングは、天候にも恵まれ、見晴らしも良く、心地よい汗をかきました。その後、みんなで楽しくバーベキューをしました。

第3回自立支援プログラム研修会
(法律知識「これってどうなの?」~みんなで考える、困ったときの対処法~)

令和2年10月31日(土)

今年度も全国青年司法書士会の石井寛昭先生を講師に迎え、身近な法律問題について学びました。例年実施しているグループ討議は、個別ワークで回答してもらいました。身近な契約やクーリングオフ、クレジットカードなどの法律問題をビンゴも取り入れながら、クイズ形式で楽しく学びました。
【参加者のコメント】
参加型で一方的でなく、大変良かった。お金の決まり事やいろんなルールを守らないといけないことがわかった。将来、役に立つことを知り理解が深まった。とても分かりやすかった。

第2回アフターケア担当職員研修会及び職業指導員専門研修会
(チームアプローチによる支援方法について)

令和2年11月12日(木)

職員間の共通理解を図り、チームアプローチによる支援を充実させるため、職員研修会を実施しました。様々なワークを取り入れながら、今の状況を見える化するグラフの作成などを行いました。職場の現状を把握したうえで、職員間のコミュニケーションにすぐにでも役立つ内容でした。
【参加者のコメント】
全ての内容が施設でいかせるものなので、早速取り入れていきたい。職員同士のコミュニケーションで見える化したときにできているところと、まだなところを改めて知ることができた。

第4回自立支援プログラム研修会
(料理コンテスト 卵を使った料理)


令和2年11月22日(日)

今年は、栄養価も高く、調理方法もいろいろある「卵」がテーマで、IFC調理師専門学校の福田信夫先生から「卵について」の講話をしていただいたあと、調理実習を行いました。献立は各施設で考案し、パスタやオムライス、スープなど様々なメニューに卵を活用する工夫がされていました。どのメニューも美味しく、素晴らしい仕上がりで、その中から審査員の先生方にアイディア賞、アレンジ賞、努力賞、また食べてみたいで賞の4つの賞を選んでいただきました。
【参加者のコメント】
自分たちで作る料理はおいしかった。今回練習したことを自立後にも実践したい。

第3回OB・OG交流会
(クリスマスパーティー)

令和2年12月20日(日)

昨年同様、宇都宮市内の会場でクリスマスパーティーを行いました。新型コロナウィルスの関係で、密を避けて部屋を分散して、マスクやフェイスガードをしながら当事者同士の交流をしました。恒例のビンゴゲームは、生活に役立つものを景品に選びました。みなさん、ビンゴで当たった景品に大喜びでした。

第5回自立支援プログラム研修会
(弁当テイクアウト(テーブルマナー教室代替))

活動報告写真
活動報告写真

令和3年2月25日(木)、2月28日(日)

新型コロナウィルスの影響で、2月に実施予定だったテーブルマナー教室が中止になったので、ホテルニューイタヤの弁当のテイクアウトを実施し、併せてテーブルマナーと冠婚葬祭のリーフレットを配布しました。

晴れ着プロジェクト(短足おじさんの会)

活動報告写真

短足おじさんの会による「晴れ着プロジェクト」により、プロの方々によるヘアメイク・着付け・写真撮影を行いました。利用した当事者からは、喜びの声を聞くことができました。