第1回自立支援プログラム研修会
(適職診断及びボウリング大会)


令和7年6月21日(土)
午前中の研修では、(株)ワークエントリーのキャリアコンサルタントから「就職活動で必要な3大準備」や「自己アピールを伝えよう」などのご講義をしていただきました。
午後は、体を動かしてリフレッシュするためにボウリング大会を行いました。ボールの行方に一喜一憂し、ストライクが出ると仲間たちとたたえあう歓声があちこちから聞こえてきました。
第1回OB・OG交流会

令和7年7月12日(土)
当事者同士がレクリエーションなどを行って交流を深める「OB・OG交流会」を開催しました。
今年度も第1回目の交流会は、宇都宮市内の「ラウンドワン」でスポッチャを楽しみました。
いろんなスポーツやゲームに挑戦し、カラオケも盛り上がりました。その後は、みんなでビュッフェスタイルの食事でお腹いっぱいいただき、親睦を深めることができました。
第1回アフターケア担当職員研修会及び職業指導員専門研修会
(~自尊心を育て、生き方の選択力、困りごとの言語化力を伸ばす~)

令和7年7月17(木)
臨床心理カウンセラーの栃木さおり氏から、ご講演をしていただきました。
子どものタイプに合わせた対処法、学校や公共の場でのルールやマナーなど、アフターケアを行っていく上で大切なことを学びました。
第2回自立支援プログラム研修会
(生と性について考えてみよう~性の権利と自己決定することの大切さ~)

令和7年7月19(土)
毎年実施している「性に関する研修」を夏休み前に実施しました。
県北児童相談所の保健師さんを講師に迎え、性的多様性とジェンダーの理解、妊娠と出産の正しい知識、性感染症とその予防法、デートDVと性暴力、身近にあるSNSの危険について、ご講義いただきました。
高校生ワークショップ

令和7年8月20日(水)
夏休み期間を利用し、高校生ワークショップを開催しました。今年度は、宇都宮市ふらっぷ(青少年自立支援センター)のご協力のもと、宇都宮市役所の窓口で行政手続き等を教えていただくとともに、ふらっぷの活動も学びました。